会社沿革
-
1952年
昭和27年
- 4月1日、山本秀祐、富士工業所を創業

- 6月15日、八幡製鐵株式会社 八幡製鐵所内にて
内部溶損補修した鋼塊鋳型での注湯・引抜テストに成功
(以降、同月同日を弊社の創立記念日とする)
同所内に八幡事業所を開設
-
1953年
昭和28年
- 住友金属工業株式会社 小倉製鐵所内
(現:日本製鉄(株)九州製鉄所 八幡地区)に事業所を開設(現:八幡事業所)
-
1958年
昭和33年
- 「鋼塊鋳型の修理法」特許登録
- 株式会社富士工業所へ改組、山本秀祐、社長就任
資本金200万円
-
1959年
昭和34年
- 北九州市戸畑区牧山に牧山工場を開設
(現:技術開発センター)
-
1962年
昭和37年
-
1964年
昭和39年
-
1966年
昭和41年
- 日本鋼管株式会社 福山製鉄所内(現:JFEスチール(株)
西日本製鉄所 福山地区)に事業所開設
(現:福山事業所)
- 資本金を1,500万円に増資
- 山本秀祐、鋼塊鋳型の修理により「黄綬褒章」受章
-
1967年
昭和42年
- 資本金を2,500万円に増資
- 川崎製鉄株式会社 水島製鉄所内(現:JFEスチール(株)
西日本製鉄所 倉敷地区)に事業所開設
(現:倉敷事業所)
-
1968年
昭和43年
- 現本社社屋完成
- 八幡製鐵株式会社 君津製鐵所内(現:日本製鉄(株)東日本製鉄所 君津地区)に事業所開設
(現:千葉事業所(君津地区))
- 資本金を4,000万円に増資
-
1969年
昭和44年
- 「高周波電流を使用する連続肉盛溶接法」(CPC)特許登録
-
1970年
昭和45年
- 株式会社 神戸製鋼所 加古川製鉄所内に事業所開設
(現:加古川事業所)
-
1973年
昭和48年
- 株式会社 吾嬬製鋼所 仙台製造所内(現:JFEスチール(株)
仙台製造所)に事業所開設
(現:仙台事業所)
- 岡山県浅口郡(現:浅口市)に山陽工場を竣工
-
1976年
昭和51年
- 日本鋼管株式会社 京浜製鉄所内(現:JFEスチール(株)
東日本製鉄所 京浜地区)に事業所開設
(現:京浜事業所)
-
1981年
昭和56年
-
1983年
昭和58年
-
1990年
平成2年
-
1991年
平成3年
-
1999年
平成11年
-
2000年
平成12年
-
2002年
平成14年
-
2003年
平成15年
-
2004年
平成16年
- 仙台工場内に「環境プランテック」開設
(現:岩沼工場)
-
2005年
平成17年
- 第1回ものづくり大賞優秀賞受賞
(『フレーム温度制御可能な超緻密超密着溶射技術』)
-
2006年
平成18年
- 関連会社「株式会社フジケア」設立
- 資本金を6,200万円に増資
-
2007年
平成19年
-
2008年
平成20年
-
2009年
平成21年
-
2012年
平成24年
-
2013年
平成25年
-
2016年
平成28年
- 山本厚生、代表取締役会長就任
- 萩尾寿昭、代表取締役社長就任
- 若松響工場 ISO9001:2015認証取得
-
2017年
平成29年
- 第42回発明大賞 日本発明振興協会会長賞受賞
- 知財功労賞 経済産業大臣表彰受賞
- 経済産業省 地域未来牽引企業選定
- 第7回ものづくり日本大賞 特別賞受賞
-
2018年
平成30年
- 山本厚生、中小企業振興功労として「旭日小綬章」受章
- JFEスチール(株)東日本製鉄所に千葉事業所 開設
(現:千葉事業所(千葉地区))
-
2019年
令和元年
-
2021年
令和3年
-
2022年
令和4年
- 北九州市若松区に若松響第2工場 竣工
- 創立70周年